高校・大学を卒業し春から本格的に職場に就く方や転職して新しい職場に就く方
様々な方がいますが、正直今のままでその職場に通用するのか不安でもありますよね。
そんな不安を解消とまではいきませんが、これさえ押さえておけば怖くない!というポイントがあるのでおさえていきましょう!
スタートダッシュでつまずきたくないですもんね!
【ポイント1】まずは挨拶!はっきりと笑顔で
会社というのは人間対人間なので挨拶は必ず付きまといます。
アルバイトや就職している方でこんな方がいるかと思います、
・笑顔じゃなくぶっきらぼうで挨拶
・人によって挨拶の仕方を変えている
・無視
ぼく自身働いてていろんな方と挨拶しますが結構いるんですよ実は
でもぼくからしたら最悪な印象で一緒に仕事したくないって感じちゃいます。
特に
・人によって挨拶の仕方を変えている
・無視
この2つは論外ですので気を付けてください。
意外とどこで見られているかわからないもので、自分がすれ違った時気持ちのこもってない挨拶だったのに違う人とすれ違うと笑顔で挨拶してる、というのを働いていると見かけると思います。
もし、違う業者の方が見ていたらどうですか?
悪い印象って意外と残るもので、次会ったときは塩対応になってしまったなんて事も・・・
そうなってしまったら会社自体が悪い印象になってしまいます。なんせ自分が会社の看板を背負っているのと同じなので。
こうならない為にも【どんな人にも笑顔で挨拶】するように心がけていれば、おっ、あいつちゃんと挨拶出来るんだなって見られ仕事を教えてくれたり、可愛がってくれたりするかもしれません。
どんな人でも構わないので元気よく笑顔で挨拶してみましょう!
お互い気持ちよく挨拶出来るとスカッとしますよ。
【ポイント2】失敗を恐れるな!積極的にチャレンジしよう
ピロロロロ~ン♪ピロロロロ~ン♪
電話出て!
でも初めてで何話せばいいのか・・・
そんな経験ありませんか?
ぼくも初めの頃はありました、というか誰でもあります。
でも初めは焦って失敗しても大丈夫なのでどんどんチャレンジしていきましょう。
電話だけではなく、何か物を作ったり料理を作ったりする時も同じです。
何度かチャレンジしていく事によって、コツみたいなものが分かってくるはずです。
そのコツをメモしたり見える範囲に置いたりしておけば、次チャレンジする時に役に立ち失敗が少なくなっていきます。
このコツは経験を積まないと分からないので失敗を恐れずにどんどんチャレンジして何も怖くない!状態までもってっちゃいましょう。
誰かに任せていては成長できませんし、3か月もしたらチャレンジしてる人としてない人でだいぶ差が出てくると思います。
ただし心の病気を持ち合わせている方の場合は別です。
チャレンジとはいえど無理な事は無理にチャレンジしないでください。
ゆっくりで大丈夫なので自分のペースでチャレンジしていきましょう。
【ポイント3】分からない事があったら恥ずかしくても聞く
これは初めての就職する人はあまり気にならない部分かもしれませんが、中途採用などある程度の年齢がいっての転職した方に当てはまります。
特に以前と同じような仕事内容の仕事をしている人が多いかなと思います。
確かに前の会社で学んできた事はあると思いますが、冷静に考えると今の会社と前の会社というのは全くの別物です。
なので前の会社で通用していたことが今の会社では通用しないなんてこともあるはずです。
その時に分からないことを聞けないで怒られての繰り返しだと嫌になっちゃいます。
別に恥ずかしい事なんてないので分からないことはガンガン聞いちゃいましょう!
聞くことでコミュニケーションも取れるので新卒の方も聞くようにしましょう。
聞くというのは相手の話を聞くのではなく、質問すれば大丈夫です。
・これって何ですか?
・これってこうやって正解ですか?
・なんでこうなるのですか?
など聞き方は様々なので色々と試してみてください!
そうすればおのずと知識として頭の中に入っていきます。
聞くというのは非常に大事でこれは打ち合わせや段取りなどで有効活用できるので出来れば実践していきましょう。
【ポイント4】メモ用紙は手元に置いておく
今のは重要だ!と思っていざ机を見たら紙がない・・・
って事にならないように常にメモ用紙は手元に置いておくようにしましょう。
購入するのはもったいないので、使い終わったプリントなどカレンダーなどを細かく切って使うと経費削減にもつながるのでお勧めです。
電話対応するときに手元にあるとほんと便利です!
会って話しているわけではないので、重要な部分を聞き逃してしまう事もあります。
聞き逃してしまった時はもう一度聞いてメモしておくといいと思います。
重要なことなどサラっと上司は言うこともあるので聞き逃さないようにすれば、仕事に慣れるのも早くなっていくはずです!
【ポイント5】素直に感謝の気持ちを伝える
適当に感謝の気持ちを伝えるのとちゃんと伝えるのでは別物になります。
【ありがとうございます】って頭を下げて言うのって意外とみんな出来ないものあったりします。
プライドや立場的なものとかありますし、まぁそんな立場とかぼくは関係なしに見てますがw
お互い協力して【ありがとうございました】で終わったら気分もいいですし、次も仕事を頼みたいと思ってくれるかもしれません。
【素直に感謝の気持ちを伝える】事は難しい事じゃないです。
なので出来るだけ素直に【ありがとうございました】と伝えるようにしましょう。
これだけでガラッと印象が変わったりもしますから。
【ポイント6】距離を縮めたいなら趣味などの事を聞いたりする
普段の仕事の休憩中などでもいいので相手がどんな趣味を持っている人なのかなど聞いてみるといいと思います。
人間ですのでずっと仕事に集中できるかと言ったら出来ません。
ただ相手が見積もりや細かい仕事しているときは止めましょう、あくまで一息ついてる時がいいです。
会話の中で仕事に役立つヒントが見つかるかもしれませんし、趣味が合えば話が盛り上がって仲良くなれる可能性もあります。
ですがコミュニケーションが苦手な人は、今の自分なら話せるかも?と自身がついた時でいいと思いますよ。
【ポイント3】でも話しましたがコミュニケーションは聞くことから始まります。
聞くという事は興味があるって事です。興味がないものには聞きませんよね。
そしてただ聞くのではなく自分の答えを持ちつつ聞ければ最高です!
相手がどんな人なのか興味を持つことが仲良くなるポイントでもあります。
これはどんな人でも使えるので使ってみてください。
最後に
初めての環境だと緊張したりストレスが溜まったりするはずです。
そんな時は自分自信のケアを忘れずにしてください。
なんでもいいんです、好きな事に没頭したりどこか綺麗な所に行って心をリフレッシュしたり
ずっと溜め込んでいるといずれかは心の病を発症してしまう可能性もあります。
そうなっては自分自身の人生に影響してきます。
人が少ない会社だと一方的な感じになり味方がいないと思っちゃうかもしれませんが、その時は友達に愚痴を聞いてもらったりして大丈夫です!
新しい環境に負けないように頑張っていきましょう!
今回はこれで終わりにしたいと思います、最後まで閲覧ありがとうございました。